賞/コンクール名 | 国名 | 日時/回数/開催年度 | 受賞部門 | 賞名 | 氏名/作品名 | 受賞時の学年/卒業?修了 |
---|---|---|---|---|---|---|
大阪国際音楽コンクール | 日本 | 2023年10月6~8日/第24回 | ピアノ部門 Age-U(大学生) | 第2位 | 峰尾 知里 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程4年 |
第3位 | 四宮 伶嗣 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程4年 | ||||
エスポアール賞 | 佐藤 滉海 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程1年 | ||||
エスポアール賞 | 瀧澤 俊 | 大学院音楽研究科 音楽文化学専攻 ソルフェージュ研究分野 修士課程1年 | ||||
弦楽器部門(ヴァイオリン) Age-U(大学生) | 第1位/文部科学大臣賞 | 大久保 薫子 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程2年 | |||
弦楽器部門(コントラバス) Age-U(大学生) | 第2位 | 水野 斗希 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 コントラバス 学士課程2年 | |||
金管楽器部門(トランペット) Age-U(大学生) | 第2位 | 中田 奏樂 | 音楽学部 器楽科 管打楽専攻 トランペット 学士課程2年 | |||
ピアノ部門 Age-H(高校生) | 第1位 | 柴田 陽人 | 附属音楽高校3年 | |||
デュオ部門 | 第3位 | 上里 なごみ | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程3年 | |||
民族楽器部門 | 第3位 | 川上 彩子 | 音楽学部 邦楽科 雅楽専攻 笙 学士課程2年 | |||
声楽部門?オペラコース(ソプラノ) Age-U(大学生) | 第2位 | 宮原 唯奈 | 大学院音楽研究科 声楽専攻 ソプラノ 修士課程2年 | |||
弦楽器部門(ハープ)シニア | 第2位 | 小口 陽香 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ハープ 学士課程3年 | |||
第3位 | 信田 苑香 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ハープ 学士課程4年 | ||||
エスポアール賞 | 久保 莉菜 | 附属音楽高校2年 | ||||
日本演奏家コンクール | 日本 | 2023年9月24~29日/第25回 | ピアノ部門?大学生の部 | 第2位/芸術賞 | 峰尾 知里 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程4年 |
第3位 | 海老原 歩実 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程2年 | ||||
第3位 | 神野 心咲 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程1年 | ||||
第3位 | 藤吉 歌音 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程3年 | ||||
弦楽器部門?大学生の部(ヴァイオリン) | 第2位 | 山﨑 祥恩 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程1年 | |||
第2位 | 清原 百合乃 |
音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程1年 |
||||
第3位 | 吉田 紫花 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程2年 | ||||
弦楽器部門?大学生の部(チェロ) | 第3位 | 山下 凱冬 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 チェロ 学士課程1年 | |||
声楽部門?大学生の部(ソプラノ) | 第3位 | 栗山 美佑 | 音楽学部 声楽科 ソプラノ 学士課程4年 | |||
アンサンブル ピアノ部門?大学生の部(連弾) | 第3位 | 上田 萌莉 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程3年 | |||
JAGDA国際学生ポスターアワード | 日本 | 2023 | ? | 銅 | 北野 歩実/「同棲」 | 大学院美術研究科 |
入選 | 仁科 維/「西瓜」 | 美術学部 | ||||
上田 さつき/「Don’t share the smoke.」 | 大学院美術研究科 | |||||
武蔵野市国際オルガンコンクール | 日本 | 第9回/2023年9月17日 | ? | 第2位、聴衆賞 | 東方 理紗 | 大学院音楽研究科 器楽専攻 オルガン研究分野 修士課程2年 |
オタワ国際アニメーション映画祭 | カナダ | 第47回/2023年9月 | 短編部門 | グランプリ | 折笠良/「みじめな奇蹟/Miserable Miracle」 | 大学院映像研究科アニメーション専攻修了 |
イタリア | 第80回/2023年9月9日 | コンペティション部門 | 審査員大賞(銀獅子賞)、国際批評家連盟賞 | 濱口竜介(監督)、北川喜雄(撮影)/「悪は存在しない」 | 大学院映像研究科映画専攻修了 | |
LISMA International Music Competition | アメリカ | 2023年8月26日 | Category A/ピアノ部門 | 第3位 | 大谷内 映 | 音楽学部 器楽科 オルガン専攻 学士課程4年 |
6. Internationales Musikfest in Wien | オーストリア | 2023年8月6日 | Professionelle Gruppe/ピアノ部門 | 第1位 | 大谷内 映 | 音楽学部 器楽科 オルガン専攻 学士課程4年 |
日本管打楽器コンクール | 日本 | 第38回/2023年8月15日 | フルート部門 | 第1位 | 山本? 英 | 大学院音楽研究科 器楽専攻 管打楽研究分野 フルート 修士課程2年 |
第2位 | 二宮 綾音 | 音楽学部 | ||||
入選 | 鎌倉 有里 | 大学院音楽研究科 | ||||
ホルン部門 | 第3位 | 西川 優弥 | 音楽学部 | |||
入選 | 多田 凌吾 | 音楽学部 | ||||
ユーフォニアム部門 | 入選 | 岩井田 さくら | 音楽学部 | |||
JILA音楽コンクール | 日本 | 第25回/2023年7月27日 | 弦楽器部門 | グランプリ/第1位 | 佐藤 文香 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程2年 |
横浜国際ヴァイオリンコンクール | 日本 | 第2回/2023年8月8日 | ?F部門 | 第2位 | 友田 楊子 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程4年 |
ヤマハジュニアピアノコンクール | 日本 | 第8回/2023年7月23日 | ユース部門 | 第1位 | 山﨑 夢叶 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程1年 |
Vienna international conducting competition | オーストリア | 2023年7月5日~8日 | ? | Joseph Haydn Symphony Orchestra Vienna Award/Great Young Talent Award | 須田 陽 | 大学院音楽研究科 指揮専攻 修士課程2年 |
世田谷音楽コンクール | 日本 | 2023年8月/第2回 | 弦楽器部門 F級 | 銀賞 | 山田 晃 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程 3年 |
協会賞 | 石塚 万菜 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程 3年 | ||||
ピアノ部門 F級 | 金賞 | 有川 信平 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程 1年 | |||
審査員賞 | 牧野 彩花 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程 1年 | ||||
東京学生映画祭 | 日本 | 第34回 | アニメーション部門 | グランプリ | はるお さき/いずみのこえ | 大学院映像研究科アニメーション専攻2年 |
Kアンリミテッド音楽コンクール | 日本 | 2023年7月15日/第13回 | ホール審査部門 弦楽器部門 | 第1位 | 上里 なごみ | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程3年 |
Kクラシックピアノコンクール | 日本 | 2023年7月20日/第7回 | ホール審査部門 | 第1位 | 戸村 奈央 | 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻 学士課程4年 |
Kヴァイオリンコンクール | 日本 | 2023年7月5日/第2回/2023 | ホール審査部門 大学?一般の部 | 第1位 | 石塚 万菜 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻 ヴァイオリン 学士課程3年 |
多摩フレッシュ音楽コンサート | 日本 | 2023年7月5日/2023 | 声楽部門 | 最優秀賞 | 平野 葉月 | 大学院音楽研究科 声楽専攻 メゾソプラノ 修士課程2年 |
Gustav Mahler prize piano competition | チェコ | 2023年6月30日/2023 | Category 10 | 1st Prize and Category Winner | 大谷内 映 | 音楽学部器楽科オルガン専攻学士課程4年 |
全日本弦楽コンクール | 日本 | 令和5年4月30日 | 大学生?院生?一般部門 | 第1位(ヴァイオリン) | 藥眞寺 光 | 音楽学部器楽科 弦楽専攻ヴァイオリン 学士課程2年 |
Belgium(ベルギー) | 令和5年4月16日/第15回 | カテゴリーD | 第1位、グランプリ | 水野 琴音 | 音楽学部 器楽科 弦楽専攻ヴァイオリン学士課程2年 | |
全日本作曲家コンクール | 日本 | 令和5年6月20日/第34回 | ソロ部門 | 第2位 | 山本 真幸/ 独奏ヴィブラフォンのための「形作られた空間」 | 音楽研究科音楽文化学専攻 音楽音響創造研究分野修士課程2年 |
奏楽堂日本歌曲コンクール | 日本 | 令和5年5月28日/第29回 | 作曲 |
第3位 | 内田 拓海 | 大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻 修士課程1年 |
下田国際音楽コンクール | 日本 | 第10回 | プロフェッショナル部門 | 大賞/第1位/ペリー賞 | 天野 世理 | 音楽学部別科器楽専修(ハープ)修了 |
International Music Competition OPUS 2023 | Poland | 5th edition, 2023年4月?5月 | ハープ部門 | First Prize | 小嶋 玲奈 | 大学院音楽研究科博士課程弦楽専攻ハープ1年 |